2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ケア研(土)と生きた思想家(日)

11月21日(土)に立命館生存学プロジェクトのケア研に参加した。 前田拓也さんの『介助現場の社会学』を題材に、著者含め4人+司会者で座談会を行った。 前日も朝まで飲んでしまったので、けっこうふらふらだったけど、ともかく本を読みとおして、メモをと…

ケア論メモ

自分用のメモです。 以下は、堀田聡子さんの http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/jinzai/7-5.pdf からの引用。 Hochshild[1983]は、客室乗務員をとりあげて、肉体労働や頭脳労働に加えて職場において発揮するよう求められる自己の感情の管理を「感情労働」とよ…

施設と地域

またまた思いついたことを。施設と地域というとき、昔は全然別物の世界を指していたけど、ポストモダンの文脈からすれば次第に意味が薄れていってるのかなぁ、そんなことも思っていた。施設の地域への開放と、地域の施設化・病棟化とは同時並行的に言われて…

ふっきれ

とりあえずどっかでふっきれないとな、と思う。昔の概念思考、概念パズル合わせの悪癖がぬけていないので、なかなか語りだすことができない。今日は京大生協で2冊本を買ってしまった。 『人間形成にとって共同体とは何か〜自立を育む他律の条件』 『自己形成…

『介助現場の社会学』をパラパラ

前田拓也の『介助現場の社会学』を30分ほど、パラパラめくった。丁寧に議論されていて、とてもおもしろい。今度研究会があるからそれまでにちゃんと読んでおかないと。「ざわめく自身の身体を通じて社会を再発見すること。」(p331)なんてなかなか素敵なフレ…

癒し系

今日は誕生日だった。JCILのメンバーがお誕生日会をやってくれた。別の会議も重なっていたので、あまり盛大ではなかったけど。今日お誕生日なんだよ、とある人が広めてくれて、そしたら別のある人がじゃぁお祝いしないと、私が幹事をしますっ!と言って…

主体は後からやってくる

夜中にビール(プレミアモルツ)を飲みながら、イカ缶を食べた。 飲み屋だと1000円くらいしそうだが、家だと400円程度。 安上がりでいい。 なんとなく、うまいなぁ、と思いながら飲んで食べていた。主体は後からやってくるんだな、ということを最近よく考え…